
きくらげレシピ 手作りがんもどきと付け合せ
急に寒くなりましたね。
一気に真冬並みの季節に突入した地域もあって、インフルエンザも広がり始めているみたいですので皆さん気をつけて下さい。
さて、こんな寒い時期にはあっつあつのおでんが美味しいですよね。
今回は、弊社の料理自慢スタッフが作ってくれたおでんの具としてもぴったりの『きくらげ入り手作りがんもどき』を紹介しますね。
【材料】
(A)・鶏ミンチ
・豆腐1~2丁(水切り)
(B)・きくらげ 適量
・にんじん 1/3程度
・しいたけ 適量(2枚程度)
(C)・しょうゆ(小さじ2)
・塩(小さじ1/2)
・片栗粉(大さじ3)
・こしょう(少々)
※ 豆腐はざるでしっかりと水切りをして下さい。
※ 豆腐の量によって各素材、調味料はお好みで分量を変えて下さい。
【作り方】
① Bの野菜をみじん切りにします。
② ボールにAとBを混ぜ合わせ、Cの調味料を入れて再び混ぜ合わせます。
③ 混ぜ合わせたら適量を取って、小判型にして油で揚げます。
④ ふわふわっとしてきて、こんがりときつね色になったら出来上がりです。
※ しょうゆ、砂糖、みりんで煮ると、お弁当のおかずにもぴったりです。
おでんはお好みの具を入れることでいろんなアレンジが楽しめます。
是非、きくらげ入りの手作りがんもどきで、一味違ったおでんを楽んでみてくださいね。
それからもうひとつ、付け合せのきくらげです。
作り方は、細く切ったきくらげをオリーブオイル、みじん切りニン二ク、適量の塩でペペロンチーノ風に味付けをします。
洋食の付け合せとしてもとても美味しくいただけますよ。
このように、きくらげは味付けと工夫次第でどんな料理にも合いますよ。
いろんなアイデアできくらげ料理を楽しんでくださいね。
2016.11.25