
研修用栽培棟にきくらげ乾燥室を設置しました。
生産用栽培棟を研修用栽培棟へ変更する作業も整理されたので、この度スーパーハウスを利用した乾燥室を設置しました。
弊社ブランドの笑顔のきくらげの乾燥品は、きくらげの栄養価を高めるために天日干しを行っていますが、天候や季節などによっては100%水分を飛ばすのが難しい時があります。
また、笑顔の白いきくらげは天日干しにすると変色してしまいます。
そういった理由から、仕上げの水分を飛ばすためや白いきくらげの乾燥のために乾燥機を使用しています。
今までは、弊社菌床工場に設置している乾燥機を使って説明していましたが、今回栽培棟に設置したことで同一場所で効率よく栽培から収穫、そして乾燥作業の研修を行うことができるようになりました。
排湿の仕組み、乾燥時間・湿球温度の設定、その他諸々の注意事項など、乾燥機を問題なく使用していただけるよう丁寧に説明していく予定です。
きくらげは、日光を浴びるとビタミンDが増えていきます。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促して骨の形成を助ける働きがあると報告されています。
また、免疫力アップや認知症・心臓疾患予防など、私達の健康を維持するための大事な要因に大きく影響しているといわれています。
設備も整いましたので、最高の乾燥きくらげを作るために、今まで以上に熱を入れて研修を行っていきたいと思います。
2020.01.30