きくらげ生産事業は将来的に有望な事業です。
弊社では、まず国内のシェア拡大に一番の力を注いでおりますが、
海外市場への進出も視野に入れ、その準備も着々と進めております。
海外でも戦っていくという農林分野の新時代にむけ、
圧倒的な商品力と緻密な営業戦略で市場拡大を目指していく方針です。
こうした状況に応えるため、良質なきくらげの生産量を
確保することがこれからの課題であり、弊社の経営理念に賛同し、
笑顔のきくらげ生産事業を始められた方々と
『共に成長していく』という事を企業命題に掲げています。
しかしながら、生産事業を始めるに当っては
様々な不安があると思います。
そこで、弊社は新たに生産者として事業を始めていただく方に、
『安心して生産事業に取り組める』よう生産事業に関する
様々なサポートと運営システムを用意しております。
弊社では、培ってきたノウハウと
一連の生産工程をマニュアル化しており、
それに沿った丁寧な技術指導を行い、
さらにはきくらげ生産事業開始後の
サポート体制を充実させることで、栽培初心者の方でも確実に
生産実績を上げることができるよう指導致します。
また、生産されたきくらげは当社が買い取り
(規格外製品は買い取り不可の場合があります)
市場へと流通させていきますので、
生産者は生産のみに集中して取り組んでいただけます。
もちろん、独自の販売ルートを開拓して頂いても構いません
(契約上の条件はあります)ので幅広い事業展開も可能です。
生産されたき���らげは全て弊社が買い取り致します。(買取保証制度有り ※基準値サイズ以上のもの)生産者は、販売のことを気にせず生産に専念でき、安定した収益も確保できます。生産者の一定量の独自販売も可能です。 尚、買取は「乾燥きくらげ」のみと致しております。
きくらげの菌床栽培は野菜などの農作物と違い天候に左右され難いため、生産高が落ちずに安定した供給量が見込めます。平均的には2年目で初期投資の回収可能な生産量が見込めます。
菌床栽培の作業は、軽度なもので肉体的な負荷はほとんどありません。商品そのものの���量も軽いため女性や高齢者の方でも可能な作業です。
実際に弊社製品をご覧いただけるとその違いは一目瞭然。従来のきくらげとは比べものにならないほどの『大型』で『肉厚』な高品質のきくらげです。USP(独自性)においては、圧倒的な優位性��あり、市場からも高い評価を受けています。新たに開発した『笑顔の白いきくらげ』も市場に出回っている白キクラゲとは別格のビジュアルと食感を有しております。白いきくらげを利用した新商品開発の計画もあり、新たな市場への参入も視野に入れています。
菌床栽培の経験がない方にとっては、栽培ができるかどうか不安なものです。弊社は試行錯誤しながら、高品質のきくらげを開発してきた技術をマニュアル化しております。初心者の方でも問題なく出来るよう、きめ細やかな技術指導を行いますので安心して取り組むことができます。栽培事業開始後のサポートもしっかりと行いますので心配はありません。
各種事業融資および助成金等の申請手続きを支援致します。弊社のきくらげ事業は金融機関(銀行)からのバックアップ体制を整えています。初期費用でお悩みの方へも最適なご提案ができます。
残留農薬問題や食育基本法制定後
「食」への関心はより高まり、
食品の安全性や栄養価など
「食」を取り巻く環境も今まで以上に
厳しく見直されることとなりました。
そんな中、当社は高い栄養価を持ち、
近年需要も増加傾向にある「きくらげ」の
そのほとんどが中国産という現状に着目し
安全かつ安心できる高品質の
国内産きくらげの生産に
着手してまいりました。
現在は農薬や化学肥料を一切使わない
安全性重視の製品作りと、
環境にも配慮した生産体制の基盤を構築し
大型で肉厚の生きくらげ及び加工きくらげの
安定生産と流通システムを実現しております。
今後も純国産きくらげを通して、
国民の食文化向上と食育の推進に
貢献したいと考えております。
また、国内だけに留まらず
海外市場へも積極的に働きかけ
日本産きくらげのブランディングにも
着手したいと考えております。